Dear・・・

タイトル

作者

おすすめのコメント

家族を考える君へ

小暮写真館

宮部みゆき

家族であっても何もかもが分かり合えるわけではないが・・・家族にとって大事なこと、それから家族以外の大事な人について何かを感じてください。

行儀の悪い高校生へ!!

十七歳だった!

原田宗典

岡山の高校に入学した作者の痛快な高校生活!ぼっけー、おもれー。

「大人」になりた人へ

最後の晩餐

開高健

開高健のエッセイやルポルタージュはどれもスタイリッシュな文体で、豊かな世界を開いてくれます。この本は古今東西の食に関するエッセイ。人肉食もでてきます。

ここ一番の勝負所で

力の発揮できない野球部員たちへ

一流の勝負力

久瑠あさ美

勝利の女神が微笑む人になるための法則がたくさんのってます。

いろいろと疲れた人へ

動物園の鳥

坂木司

ひきこもり探偵シリーズの第3作。(当然1作から読んだ方がいいと思います)強い人も弱い人もどんな人もみんないっしょなんだよって思える本です。

★公認会計士を目指すみなさん

★税理士を目指すみなさん

★商業科で簿記を学んだみなさんへ

女子大生会計士の事件簿

山田真哉

とっても可愛い女子大生公認会計士藤原萌実とちょっと頼りない会計士見習いの柿本一麻のコンビが次々と企業会計に関する事件を解決していくストーリー。読むだけで公認会計士の仕事や実務について勉強することができます。

1年生の貴方へ

世界で一番長い写真

誉田哲也

祖父の古道具屋で見つけた不思議なカメラ。宏伸少年は「何を撮ろうかな?」と考えた。

読書は貴方の世界を広げてくれます。

マンガが好きです。でも科学の方がも〜っと好きな君へ

まだ科学で解けない13の謎

マイケル・ブルックス

生命とは何か?巨大ウィルス、死、セックス(有性生殖)など解決すれば科学革命間違いなしの謎の現在を解説した本。なぜ「わからないこと」に注目するのか?それは科学において手詰まりの状態は、大躍進の前触れだからです!!

まぁ先生は13の謎のうち4コくらいしか読んでいませんけどね() ぜひ読んでください。

人生に疲れた方々へ

うらおもて人生録

色川武大

根本的に発送が違いすぎます。今読まなくても良いですから、本棚には必ず置いておいて下さいね。

自分は理科好きと思っている人に

理科力をきたえるQ&A

佐藤勝昭

Qなぜものには色がついて見えるのでしょうか?

Q静電気はなぜ起きるのですか?

Q磁石の磁力のもとはなんですか?

Q食塩より砂糖の方がたくさん水に溶けるのはなぜですか?

が分かるよ。

食べ盛りのあなた

太一×ケンタロウ男子ごはん

国分太一

ケンタロウ

料理のできる男になりたい・・・。

新たな学期がスタートしてお疲れ気味の方へ

秘密の花園

バーネット

子ども向けの童話と思ってはいけない。むしろこれは大人のための本なのだ。(文庫本1冊で結構な厚みになっている)当時の社会的習慣や教育方針からスポイルされかかっている子どもたちが、死背zんに触れ、自然を慈しみ育むことを通していやされ、自己の欠点も矯正しつつ、成長していく物語。美しい自然のうつりかわりに気がつくようになり、感動する心を知る主人公の変化に心を打たれる。

何を読んでいいかわからない人

列車に興味がある人

阿房列車

内田百間

岡山出身の内田百間が1950年から1955年にかけて執筆した紀行文シリーズ。退屈な時に読むのにいいです。列車もダイヤも当時のもので、興味がある人には+αで楽しめます。

異文化理解の第一歩

COOL JAPAN

NHK取材班

「時間通りにパーティーに」がマナー違反。スパゲティーイタリアンは日本製?日本に住む外国人のビックリに私たちもビックリ!!

英語を伸ばしたい人へ

ユメ勉

木村達也

英語の成績を上げたい人。勉強法がよくわからない人。TOEICのスコアを上げたい人。必読です

Saidaiji Highschool Library

おすすめ本

図書館TOPへ戻る