岡山県立西大寺高等学校
入学した生徒が、高校3年間でさらに知識を増やし、思考力等を高め、人間的に磨きをかけて次のステップに進めるように指導しています。 |
【特長】 ○それぞれの生徒の進学希望の実現に向けて、学習面はもちろん生活面等についても指導をします。特に、多くの生徒が目指している国公立大学進学に向けての指導に力を入れています。 ○授業での指導の他にも細かい指導を行っています。 小テスト…学習事項のポイントの定着をはかる →合格するまで放課後指導を行う 週末課題…英語・数学・国語を中心に基礎学力の充実をはかる →発展問題にも取り組ませる ○1年生の時から、ホームルームの時間の他に『総合学習の時間(本校ではJSJ=自分探しの時間)』を利用して、自分の進路についてしっかり考える時間を提供しています。さらに将来必要なディベートをする力、小論文を書く力も身につけられるようにしています(国際情報科・商業科も同じです)。 ○生徒が放課後も教室、自習室に残って一緒に勉強している姿がよく見受けられます。本校の“仲良しパワー”はこんなところにも発揮されています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
中学校に比べて、高校での学習は、質が高く、進度が速く、そして分量が多くなります。それなりの覚悟があれば、高校3年間を自分自身にとってプラスになる時間にすることができます。自分の目標が確立でき、学習習慣が身について、十分な学習時間が確保できた人は、3年間でめざましい成績の伸長を遂げることができます。 自己の可能性に挑戦する意欲に満ちた生徒を待っています。 【コース】 2年生では、文系・理系の2つのコースに分かれます。自分の進路目標に合わせて伸ばすべき科目の充実を図ります(従来の1年次の数学のチャレンジ・スタンダードコースは廃止しました)。 |