SSS式多読の進めかた
楽しんでたくさん本を読みましょう! SSS式多読では100万語単位の読書をすることで多量の英語をインプットし,英語力を伸ばすことができます。
1. 自分のレベルにあった,無理なく楽しんで読める本から始めます。SSS式多読では,だれでもレベル0から始めることを勧めています。少ない語彙でやさしく書かれた本なら,日本語に訳さず英語を英語のままで理解できます。わからないところがあったら,とばしてしまいましょう。話についていければ大丈夫です。また,さし絵があると,知らない単語があっても予想がつきます。英語がかなりできる人も,レベル0の本から始めて,英語で快適に読む感覚をあじわうことで,読むスピ−ドを速くすることができます。
2. さまざまな本の中から,自分の興味にあった本を選びましょう。SSS式多読では,Graded Readers はもちろん,それ以外にも,ネイティブの子供向けに書かれた絵本,幼児向け,小学生向けの児童書などさまざまな本を読むようにします。
5. 読んでいるうちにつまらなくなったら,その本を読むのはやめましょう。つまらないと思う本をいやいや読んでいると,英語の吸収量が減ってしまいます。つまらないと感じるのは,英語が難しすぎるレベルか,興味のもてない内容だからです。無理をして読み続けると,英語で読むこと自体が嫌になります。
6. レベルはゆっくりあげましょう。無理をして,どんどん高いレベルにあげると,苦しくなり長続きしません。多くの英語を読んで読む力がつけば,次第にもっと複雑でより長い話が読みたくなります。レベルはあげるものではなく,自然にあがっていくものです。
7. 基本1000語レベルまでの本を特に重視し,重点的に読みます。基本1000語は使用頻度が高く,使い方も多様で,この1000語レベルの基本語が使いこなせれば,日常会話は十分にできます。英語が苦手な人の場合,レベル3までで100万語読むようにしましょう。
![]() |
![]() |
3. 辞書は使いません。英和辞典で,日本語と一対一の対応させても,基本単語の使い方は身につきません。また辞書を使うとそのたびに読書が中断され,話の内容が楽しめなくなります。どうしても調べたいときは,読み終わってからひくようにしましょう。